〜最先端半導体デバイスとその応用〜 講師: 大阪大学大学院 教授 谷口研二 ( CD-ROM教材価格 \21,000:税込 ) 半導体デバイスの基本である物性からはじめて、代表的な半導体デバイス --ダイオード・MOSFET・バイポーラ素子・発光・受光素子・フラッシュメモリ・新しい材料によるメモリデバイス-- それぞれを基礎から先端技術まで、明快に解説しています。
さらに、アナログ動作特性に影響する要因を解明し、温度・ばらつき対策を示し、MOSデバイスレイアウト上の注意すべき点を述べています。
各素子の基本原理から応用回路まで、広い視野をもつ技術者の養成を目指しています。
215.003.003 CDの主な収録内容 1枚目 (約4時間) 1.シリコン基板中における電子輸送2.PN接合の動作原理3.MOSFETの動作を理解する (1)MOSFETの基本構造/弱反転領域での電気的特性 (2)強反転領域での電気的特性/チャネル長変調効果/ MOSFETの寄生容量 (3)デバイス特性とアナログ回路特性との関係直流特性/ 高周波特性 (4)短チャネルMOSFETの電気的特性/ディジタル回路応用/ 限界を越える挑戦4.半導体デバイスの信頼性 (1)酸化膜・Trの信頼性の基礎 熱酸化膜の構造/特性劣化 の典型的な例/ドレイン近傍の電界を弱める方法 (2)酸化膜の絶縁破壊/プロセス誘起酸化膜欠陥/初期不良 がない 酸化膜の信頼性 2枚目 (4時間40分) 5.発光・受光デバイス6.不揮発性メモリ7.バイポーラ素子8.電流・電圧源の作り方9.アナログ回路レイアウトの考え方10.高精度アナログ回路のために考慮すべきこと 【1セット(CD2枚組)全収録時間 約8時間40分】
◆使用環境
◆
●Windowsにのみ対応しております。
●CD-ROM教材のご利用に当たっては「Windows Media Player」が必要です。
●CPU:Pentium 200MHZ(最低166MHZ)、OS:Windows98 ... 詳しく見る
TAG:最先端半導体デバイスとその応用:2枚組さらに、アナログ動作特性に影響する要因を解明し、温度・ばらつき対策を示し、MOSデバイスレイアウト上の注意すべき点を述べています。
各素子の基本原理から応用回路まで、広い視野をもつ技術者の養成を目指しています。
215.003.003 CDの主な収録内容 1枚目 (約4時間) 1.シリコン基板中における電子輸送2.PN接合の動作原理3.MOSFETの動作を理解する (1)MOSFETの基本構造/弱反転領域での電気的特性 (2)強反転領域での電気的特性/チャネル長変調効果/ MOSFETの寄生容量 (3)デバイス特性とアナログ回路特性との関係直流特性/ 高周波特性 (4)短チャネルMOSFETの電気的特性/ディジタル回路応用/ 限界を越える挑戦4.半導体デバイスの信頼性 (1)酸化膜・Trの信頼性の基礎 熱酸化膜の構造/特性劣化 の典型的な例/ドレイン近傍の電界を弱める方法 (2)酸化膜の絶縁破壊/プロセス誘起酸化膜欠陥/初期不良 がない 酸化膜の信頼性 2枚目 (4時間40分) 5.発光・受光デバイス6.不揮発性メモリ7.バイポーラ素子8.電流・電圧源の作り方9.アナログ回路レイアウトの考え方10.高精度アナログ回路のために考慮すべきこと 【1セット(CD2枚組)全収録時間 約8時間40分】
◆使用環境
◆
●Windowsにのみ対応しております。
●CD-ROM教材のご利用に当たっては「Windows Media Player」が必要です。
●CPU:Pentium 200MHZ(最低166MHZ)、OS:Windows98 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿