2014年8月16日土曜日

通信教育「もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技」

パソコンの作業効率120%をめざそう!
もっと仕事がうまくいくパソコン効率アップの技 C42
● 受講期間2か月
● ねらい パソコンの作業効率120%をめざそう!
 パソコンは仕事には欠かせないものですが、パソコンの操作は、ほぼ全員が自己流といえるほどバラバラです。
なんとなく使っているうちに覚えてしまい、多少の問題が発生してもなんとかやりくりして使えてしまうからです。
そこには「効率アップ」という視点はありません。
人は最初に覚えた方法を使い続け、よほど外的要因がないと今まで覚えた方法を変えようとはしないからです。
 本講座では、あいまいなままに使ってきた操作を、基本に立ち返り、「効率アップ」の観点から見直し、改めて身につけていただくことを目標とします。
● 講座の特色 ・Windowsと、Word、Excel、PowerPointについて、操作の効率アップを学びます。
・「すぐに改善できること」と、「しっかり理解して改善につなげること」に分けて、技を取得して「効率アップ」をめざします。
・学習方法の工夫により、技の定着をめざします。
● 教材構成 ・テキスト1冊・レポート回数:2回
※OSはWindows7、ソフトウェアはOffice2010(Word、Excel、PowerPoint)を使用して解説していますが、バージョンは原則問いません。
No.主 な 項 目1すぐに改善して効率アップ!
序章 はじめに 第1章 基本設定 ウィンドウの構成と用語  操作を楽にする入力前の設定 画面周りを使いやすくしておく  タブとリボンの見方を理解する第2章 基本をしっかり マウスポインタの形状に注意する  アイコンの形状に注意する 最低限のフォントの知識を持つ  ダブルクリックを活用する 右クリックは効率を考えて使う  キーの役割を大まかにつかむ 変換のコツを覚える  ショートカットキーは効果的に活用する 操作対象の選択方法を改善する第3章 保存と印刷 印刷前保存と作業中の上書き保存を習慣化する 保存先の確認をしっかりする  ファイル名の付け方を工夫する 保存形式(ファイルの種類)を理解する  フォルダーの管理をしっかりと ... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿