◆教材構成 □ テキスト2冊(第1編、第2編) □ レポート(提出回数3回)
◆著 者 楠田 喜宏 宮野 利雄 佐藤 久仁雄パワーエレクトロニクス、情報技術時代のモータ活用入門 S-51
● 受講期間
● 受講料 3か月15,750円
● ねらい 動力用、制御用モータが活用できる!! 最近のパワーエレクトロニクス(power、electronics、controlの各領域が融合した技術分野)、磁気材料、情報技術の目覚ましい進歩によって、モータ活用の技術は様変わりしました。
本講座では、この新しい時代のモータ活用について学習していきます。
● 学習目標 ・駆動機械の特性にあわせ、インバータ駆動のかご型誘導電動機をどのように適用するのかを学習する。
● 教材構成 ・テキスト2冊・レポート回数:3回No.主 な 項 目1第1編 動力用モータ 動力用モータはどんなところに使われているか 誘導電動機の原理と特性 インバータの原理 インバータの標準仕様とカタログの見方 インバータドライブの応用2 インバータドライブの周辺機器 モータ、インバータの選定 インバータとモータの据付け 保守・点検 その他の動力用モータ第2編 制御用モータ 制御用モータはどのように使われているか 制御のための構成機器3 サーボモータのカタログを見てみよう サーボの適用事例 機種と容量選定 サーボドライブをどう使うか 周辺機器 ステッピングモータとその他のモータ ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿