2012年6月29日金曜日

音楽療法実習を含めた基礎講座


※お申し込み、資料請求等の際には、必ず以下をご確認下さい。
「受講のご案内」「個人情報について」トップ > 芸術実習カテゴリ講座コードA-1241理論と実践音楽療法実習を含めた基礎講座玉川大学芸術学部講師 鈴木 千恵子音楽療法は音楽の持つ様々な働きを利用して、心身に障害のある方や援助を必要とする方々へ自己表現やコミュニケーションの促進、情緒の安定、心身の活性化、癒し等を目的として行なわれています。
今年は様々な病気や障害に対して音楽がどのような援助をできるのかを学びます。
仕事場や生活の中で活かせる内容なので、是非3日間楽しみながらご参加下さい。
<プログラム> 午前:講義 午後:実技1日目 午前 音楽療法とは何か 世界と日本の動向 午後 音楽活動プログラムの工夫リズムを中心に2日目 午前 高次脳機能障害、認知症 失語症の音楽療法 午後 音楽活動プログラムの工夫メロディ、ハーモニーを中心に3日目 午前 精神障害、自閉症 被災地支援の音楽療法 午後 治療プログラムの作成と効果の見極め方開 講 日3日間8月2日(木)・3日(金)・4日(土)10:00〜15:30 定  員30名受 講 料18,000円テ キ ス ト当日資料配布備  考講座期間中に、希望者には講師著書を紹介します(購入は任意です)。
鈴木千恵子編著『松井紀和のスーパービジョン 〜うまくいかない音楽療法セッション・音楽活動のために〜』音楽之友社 1,900円 ... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿