2013年1月25日金曜日

通信教育「基礎数学」

実務に役立つ数学の基礎を学習!
基礎数学 B-01
● 受講期間 
● 受講料 3か月8,400円
● ねらい 実務に役立つ数学の基礎を学習!! 職場の機能にはいろいろなものがありますが、そのひとつに数学的な処理をするというのがあります。
たとえば、生産現場を見てみれば、そこには調査・研究、考案・設計・試作・試験、生産、検査・発送など、実にさまざまな活動が行われ、各プロセスでは、工業の事象を数学的に考察するという作業があります。
 本講座では、事務関係の職場や生産現場で発生する数理的な事象を解決する基礎的な能力を身につけることをねらいとします。
● 学習目標 ・整数、小数・分数から等式、1次方程式、連立方程式などの数学の基礎的能力が身につきます。
・いろいろな企業内の職場において、発生する事象を数理的に解決するために役立てることができます。
● 教材構成 ・テキスト1冊・レポート回数:3回No.主 な 項 目1整数、小数・分数、正負の数などを学ぶ  1章 数と計算  (1)計算の方法?数の表し方 10進法の計算 他  (2)整数?倍数・約数 素数・素因数分解 他  (3)分数・小数?分数・分数の加法・減法 他  (4)正の数と負の数  (5)測定値と誤差  (6)平方と平方根?平方と平方根 無理数 他  (7)数のまとめ?有理数 実数  (8)単位?単位形 基本単位 組み合わせ単位 他2文字式を理解し、整式の解き方を学ぶ 2章 式の計算  (1)文字式?文字式 文字式の書き表し方 他  (2)整式の加減?単項式と多項式 整式の次数 他  (3)整式の乗除?指数法則 単項式の乗除 他3方程式、不等式などの解き方を学ぶ 3章 方程式と不等式  (1)等式・方程式?等式 等式の性質 方程式  (2)1次方程式?1元1次方程式の解き方・応用  (3)連立1次方程式?連立2元1次方程式の解き方 他  (4)1次不等式?1元1次不等式の解き方 他 ... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿