2013年11月13日水曜日

通信教育「エネルギー管理士受験講座(電気分野)」

エネルギー管理士(電気分野)資格取得の実力を養う!
エネルギー管理士受験講座(電気分野) D-41
● 受講期間 
● 受講料 6か月31,500円
● ねらい エネルギー管理士(電気分野)資格取得の実力を養う!
 工場をはじめオフィス、病院、ホテル、デパートなど、大量の熱や電気のエネルギーを使用する事業場には、合理的なエネルギーの使用を管理するエネルギー管理士を置くことが義務づけられています。
エネルギー管理士は、省エネルギー法に基づく国家資格です。
 エネルギー資源の乏しい日本にとって、エネルギーを可能な限り有効に使用することは重要なことです。
また、東日本大震災に伴う原子力発電所の停止により、エネルギー政策の見直しや工場、事業所、ビルの節電が求められている今日、エネルギーの合理的使用については、今まで以上に意識され、エネルギー管理士はこれからますます必要とされる資格となるでしょう。
 エネルギー管理士は、熱分野と電気分野の学習より取得する方法があります。
本講座は、電気分野の学習からエネルギー管理士の資格取得をめざす講座です。
試験内容に即したテキスト構成と、豊富な例題と章末問題で、はじめての方でもしっかりとした受験準備ができる講座です。
また、電験三種をめざしている方、電験二種をめざしてボイラー・タービン主任技術者を取得され、エネルギー管理士をめざしている方へもおすすめの講座です。
● 講座の特色 ・エネルギー管理士(電気分野)の資格取得にチャレンジする実力を養成します。
・例題と章末問題で、過去問題の学習ができます。
● 教材構成 ・テキスト5冊・レポート回数:6回No.主 な 項 目1課目[1] エネルギー総合管理および法規1章 エネルギー情勢・政策、エネルギー概論 1) エネルギー情勢・政策  世界のエネルギー情勢  日本のエネルギー情勢  地球温暖化  京都議定書  長期エネルギー需給見通し  再生可能エネルギー買取制度 2) エネルギー概論  SI単位  エネルギーの形態  各種発電方式  エネルギー貯蔵とヒートポンプ2章 エネルギー管理技術の基礎  エネルギーの消費原単位  熱エネルギー管理  電気 ... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿