◆教材構成 □ テキスト2冊(上・下) □ レポート(提出回数4回)
◆著 者 西山 博則 (株)安川電機PCによるシーケンス制御の活用 S-39
● 受講期間
● 受講料 4か月16,800円
● ねらい 現場に即した応用例を中心としたPC応用の実践的なマニュアル!! プログラマブルコントローラ(PC)はマイクロプロセッサの進歩とともに大容量化・高機能化が進み、一般的なシーケンス制御からコンピュータ応用までさまざまな用途に使用されています。
本講座では、PCのシーケンス制御の応用から、さまざまなアプリケーションへの応用をいくつかの事例でわかりやすく解説することにより、PCの特徴から高級機能応用、特殊モジュールの使い方までを設計・保守の立場から解説しています。
● 学習目標 ・豊富な高級機能、モジュールの使い方を習得することにより、PCの設計、改造、保守への活用方法の基礎知識が習得できます。
● 教材構成 ・テキスト2冊・レポート回数:4回No.主 な 項 目1PCというものを理解し、PCを中心としたシステム構築方法を学ぶ 0章 プログラマブルコントローラとは 1章 PCの構成 2章 PCによる制御システムの構成 ・PCシステム ・安全回路 ・自動・手動の考えかた ・非常停止回路 他2回路の組み方、特殊モジュール活用の実際を学ぶ 3章 PCの回路集 ・基本回路 ・タイマ ・カウンタ ・リレー、タイマ、カウンタの応用回路 ・数値とは ・レジスタと数値 他 4章 PCの特殊モジュール3PCによる特殊回路の組み方、アプリケーション応用例を学ぶ 5章 PCの高級機能 ・数値演算回路 ・関数発生回路 他 6章 アプリケーション事例集 ・めっき ・ロボット 他4PCとパソコン、PCの保守/メンテナンス、制御盤構成を学ぶ 7章 PCとパソコン 8章 PCの周辺機器 9章 PC保守 ・自己診断機能 ・モジュール単位の交換 他 10章 制御盤と配線 ・PC収納の制御盤 ・ノイズ処理 他 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿