◆教材構成 □ テキスト2冊(上・下) □ レポート(提出回数3回)
◆著 者 西山 博則 (株)安川電機PCによるシーケンス制御 S-45
● 受講期間
● 受講料 3か月15,750円
● ねらい 現場で活かせるシステム回路の構築をめざす!! 現場の実学といわれるシーケンス制御は、自動化システムが大きくなるにつれてどのような場面でも安定したシステム構築が要求されています。
わかりやすいシーケンス回路の考え方の導入から安全回路の組み方、安定した回路の標準化の要求、システム異常発生時にダウンタイムを最短にする異常監視回路や予防保全回路の導入まで、PCによる自動制御への要求は、数多くあります。
本講座では、安定したPCによる自動制御のシーケンス回路について、回路構築の例題集を用い、PC初心者から経験者までを対象にわかりやすく説明します。
● 学習目標 ・リレーシーケンスの考え方を、そのままPCのラダーシーケンス回路に置き換えることを理解するとともに、実際に役立つPC中心の制御盤の組み方を学びます。
● 教材構成 ・テキスト2冊・レポート回数:3回No.主 な 項 目11章 自動化とは2章 シーケンス制御とは3章 安全回路 ・モータの運転インタロック ・手動運転回路 ・オーバーランリミットスイッチ ・手動選択と自動選択 ・非常停止 ・エリアセンサ4章 シーケンス回路の考え方 ・自動化システムの考え方 ・シーケンス回路の検討 ・異常時のシーケンス回路 ・シーケンス回路と配線ケーブル ・入力リレー、出力リレー25章 シーケンス回路とPCによるシーケンス回路 ・リレーシーケンス回路とPC用のシーケンス回路 ・ステータスエリアの仕組み ・PCの歴史6章 PCの各種モジュール ・PCとノイズ ・PCの各種モジュール37章 シーケンス回路の基礎 ・シーケンス回路とラダー回路 ・PCの解読方式 ・PCの命令と回路例[1] ・PCの命令と回路例[2] ・タイマ ・カウンタ8章 自動化システムの保守 ・使いやすいシステム ・マシンモニタ検出回路 ・予防保全 ・異常発生時の保守ツリー ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿