◆教材構成 □ テキスト1冊 □ レポート(提出回数3回)
◆著 者 高野 廣久 (株)東芝 京浜事業所 下川原 直明 (株)東芝 浜川崎工場 木村 元比古 (有)アクトワイド技術者のための「設計実務の基礎と考え方」 M-27
● 受講期間
● 受講料 3か月 15,750円
● ねらい 設計技術者に必要とされる心構えからノウハウまでをていねいに解説します 変化の激しい環境の中で、製造業はようやく明るさを取り戻しつつあります。
これまでものづくりは、日本の経済を支えてきました。
今後もその重要性は、変わることはありません。
ものづくりの良し悪しは、設計によって決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。
そのため設計者には、つねに高いモラルと幅広い知識、そして知恵が必要とされます。
本講座は、設計技術者に求められる心構え、必要な知識とそれを活用する知恵、完成を予想する創造力を身につけていただくことを目的としています。
● 学習目標 ・設計技術者としての心構えを学び、洞察力・創造力を養成します。
・設計の流れや設計に必要な知識、部品要素や加工技術について学びます。
● 教材構成 ・テキスト1冊・レポート回数:3回No.主 な 項 目1第1章 技術者の心構え ・技術者の宿命と生きがい ・技術の形について ・設計の心 ・技術マネジメントについて ・技術者の責任 ・技術者に求められる姿第2章 製品の流れと設計の流れ ・製品の流れ ・製品に対する顧客の要求 ・設計の流れと設計者の果たす役割 ・設計技術者に要求されること ・設計と品質を支えるマネジメント ・知的財産 ・環境問題第3章 設計の進め方 ・製品の流れ ・仕様 ・構想の深耕 ・基本設計 ・詳細設計 ・デザインレビュー第4章 図面のかき方 ・製図の規格 ・CADによる製図 ・図面ファイルの管理2第5章 設計計算 ・設計計算に関係する単位 ・機器の使用環境「場」と外力 ・応力解析 ・流体設計の基礎 ・電気の基礎 ・伝熱の基礎 ・回転体の運動 ・ばね設計と振動第6章 材料の基礎知識 ・設計者が考慮すべきこと ・鉄鋼材料 ・非鉄金属材料 ・有機材料 ・複合材料 ・無機材料第7章 設計 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿