2012年12月3日月曜日

煎茶体験講座


※お申し込み、資料請求等の際には、必ず以下をご確認下さい。
「受講のご案内」「個人情報について」トップ > 日本文化カテゴリ講座コードJ-1031煎茶体験講座東阿部流家元 土居 雪松煎茶道は日常飲んでいるお茶とは違う「喫茶文化」です。
最近では急須でゆっくりと丁寧にお茶を入れる機会もとても少なくなっているように感じます。
またお茶には日本独特の"以心伝心の心"があると思います。
お茶を通じて文化とおもてなしの心を体験してみてください。
開 講 日土曜日(1回)(1)9月8日 (2)9月29日 (3)10月13日(4)11月17日 (5)12月1日 (6)12月8日 (7)1月19日(8)2月16日 (9)2月23日 (10)3月2日 (11)3月9日10:30〜11:30 定  員20名(各回)受 講 料3,000円(各回)講 師 経 歴 1963年横浜生まれ。
4世家元に師事し、平成8年5世家元を継承。
毎年全国で茶会を開催するとともに、海外でも親善茶会を通して日本文化を世界の方に伝える積極的な活動を行っている。
(社)全日本煎茶道連盟 常任理事。
(財)煎茶道東阿部流東阿部流はお茶を通じて知識や教養を深め、文人達の心を理解する事を目的としながら「和」を基本において「感謝」「奉仕」「互譲」「反省」を流派の基本精神としています。
全国11支部 6教授会を中心に会員3000名の方々と日本文化の継承に取り組んでいます。
... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿