2014年4月16日水曜日

月球儀2010(アクリル台)

新しい情報の月球儀をご案内いたします。
記載地名を見直しました 月探査機かぐやは最先端の情報をもたらしました。
高低差は従来より2kmもあることがわかりました。
裏側にある最高地点と最低地点を表記に加えました。
かぐや制御落下地点、サウスポールエイトケンという エリアも加えました。
画像を使った月球儀です アメリカの探査機「クレメンタイン」の画像を使っています。
従来のものは1992年にNASAの情報をもとに、元天文台の 先生のご指示でイラストで制作してありました。
解説を新しくしました 国立天文台の渡部潤一先生による月の起源や進化についての最新の 情報をお伝えします。
会津大学、寺薗淳也先生による月探査の歴史も加えられました。
従来のものは直径32cmでしたが、サイズは直径30.5cmになります。
プラスチックに紙貼りでしたが、2010年版は再生紙による球体になります。
月の満ち欠けが学べます 直径32cmの黒色の半球を付属で付けます。
これにより太陽光が当たらない部分を覆い隠すことができます。
立体での月の満ち欠けの教育に使えます。
仕様 球径30.5cm(和文) 再生紙使用 透明アクリル台 全アポロ着陸地点記載 解説書付 ABS樹脂の黒色32cm半球(月の満ち欠け学習用)   ... 詳しく見る
TAG:渡辺教具製作所

0 件のコメント:

コメントを投稿