◆教材構成 □ テキスト1冊 □ レポート(提出回数3回)
◆著 者 並木 喜正 東京都立産業技術研究所油圧・空気圧機器の活用 S-42
● 受講期間
● 受講料 3か月13,650円
● ねらい 実務に即した油空圧の応用編 制御・設計・保守等の習得に最適!! 実際の油圧・空気圧装置をスムーズに動かすためには、基礎知識をベースとしたさまざまな油圧・空気圧に関する周辺技術を知ることが重要です。
特に、油圧・空気圧装置の自動化は、電気方式と併用されシーケンス制御で駆動されますが、本講座ではこれらの基礎知識について具体的に示しました。
また、具体的な工作機械、産業機械における油圧・空気圧の応用例および簡単な設計計算の方法も説明してあります。
さらに、故障の原因と対策など、保守管理に関する知識をやさしくまとめました。
したがって、本講座は一般の技術者はもちろん、機械設備の保全管理をする方や設計分野にいる技術者にも役立つ講座といえます。
● 学習目標 ・油空圧装置を実際に作動するのに必要な、シーケンス制御の基礎等周辺技術が身につきます。
・油空圧方式による実際の機械装置の応用例が学べるため、簡単な自動制御装置の設計、故障の原因と対策に関する保守管理技術が理解できます。
● 教材構成 ・テキスト1冊・レポート回数:3回No.主 な 項 目1自動化周辺装置などについて学ぶ 第1章 油圧・空気圧に必要な電気技術 各種の電気機器 電気制御(シーケンス)回路の基礎知識 他 第2章 配管・継手類と油圧装置の実装 配管・継手類 油圧ユニットと油圧装置の配管 他 第3章 自動化用周辺装置と測定用計器類 油圧による自動化用周辺装置 測定用計器類2産業機械の応用例・性能計算法について学ぶ 第4章 油圧による工作機械の自動化 油圧による旋盤の自動化 他 第5章 工作機械や産業機械等の油圧回路 工作機械に用いられる油圧回路 他 第6章 油圧用特殊弁と産業用ロボット サーボ機構 油圧用特殊機能弁 他 第7章 作動油と油圧装置の保全 作動油 油圧装置の安全3搬送装置への応用例などについて学ぶ 第8章 空気圧源および空気圧配管の実体と制御 空気圧源と空気圧配 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿