2013年7月10日水曜日

情熱・熱意・執念の“人づくり経営”CD/日本電産社長 永守重信/日本経営合理化協会

【形態】 【収録年】1995年 【収録時間】約78分 【内容】昭和48年最後発。
たった4人で創業、今や従業員814名、年商680億。
大躍進の秘密《三流を一流に変える人材育成法》《ハードワーク精神》を日本電産社長 永守重信が披露。
学業成績だけではわからない「光る人材」の見抜き方、強い会社をつくる採用法、三流を一流に育てる「加点主義」、組織を活性化させる「燃える社員」の増やし方、やる気を引き出す「社員への手紙」…など、創業から20年、社員一丸となって、常に世の中にないものを生み出し続けてきた、氏みずからの"実践"と"経験"から培った「人を育て、動かす」講演CD  永守重信 <日本電産社長>     昭和48年最後発。
たった4人で創業、今や従業員814名、年商680億。
大躍進の秘密《三流を一流に変える人材育成法》《ハードワーク精神》を日本電産社長 永守重信が披露。
学業成績だけではわからない「光る人材」の見抜き方、強い会社をつくる採用法、三流を一流に育てる「加点主義」、組織を活性化させる「燃える社員」の増やし方、やる気を引き出す「社員への手紙」…など、創業から20年、社員一丸となって、常に世の中にないものを生み出し続けてきた、氏みずからの"実践"と"経験"から培った「人を育て、動かす」講演CD    
■ 昭和48年、28歳の永守氏を含むエンジニア4人で、染物屋の2階で日本電産を創業。

■ 人も金も信用もない中「人の倍はたらく」「仕事に対する並はずれた熱意」をモットーに急成長を遂げる。

■ 創業15年で、大阪2部上場。
業界最後発ながら、小型モーターのシェア90%を握る、世界有数の企業を築く。

■ 創業時より、常にロマンに満ち溢れたグローバル企業の建設をめざし、人材育成に重点をおいた「情熱」「熱意」「執念」をもった若き企業集団として躍進。

■ 製品分野は「超精密小型モーター」を皮切りに、ファン、電源装置、FAシステム、そしてカートリッジベアリングへと拡大し、その挑戦の歴史を積み重ねている。

■ 「ハードワーク精神 ... 詳しく見る
TAG:講演チャンネル

0 件のコメント:

コメントを投稿