2012年10月19日金曜日

ものづくり現場で使える「中国語・英語表現」入門

製造現場で使いたい中国語と英語がすぐに学べるものづくり現場で使える「中国語・英語表現」入門 A-30
● 受講期間 
● 受講料 3か月19,950円
● ねらい 製造現場で使いたい中国語と英語がすぐに学べる!
 昨今、中国など海外における工業製品の製造量は増大し、それに伴い試作品の製作立会いや、不具合などの検討のため、日本人技術者の中国出張が日常的になってきています。
 出張目的を達成するためには、技術者と海外の工場現場とのコミュニケーションが大変重要です。
海外工場では通訳が付く場合がほとんどですが、必ずしも通訳が技術者の意志を100%正確に伝えてくれるとも限りません。
大事な場面では、技術者本人が片言であっても現地の人に直接話しかけることができると、先方に与える印象が強くなりお互いの関係が近くなります。
 また、若手技術者の中には、日本国内の工場現場での経験がなく、初めての現場経験が海外であるということも少なくなく、言語の障害だけなく、どのような手順で進めていくのか、暗中模索の状態で、不安のまま現地に降り立つこともあります。
 本講座は、はじめて海外出張をする技術者を想定しています。
設計図を見せてもらうところからラインでのテスト組立て、検査、製造の現場での交渉などの会話の中で、ポイントとなる単語はしっかりと押さえ、できる限り平易で短い、技術現場ならではのフレーズ、中国語表現を学習します。
海外の生産拠点でのチェックポイントが頭の中で整理でき、現場の人とのコミュニケーションを促進することを目的とします。
/font>
● 学習目標 ・中国の製造現場でよくつかう中国語のフレーズや単語を学習します。
・英語併記で、外国語学習で慣れ親しんでいる英語から、中国語表現を学習します。
・ピンイン、音節表記を記載。
付録のCDと併せて難しい中国語発音もわかりやすく習得します。
● 教材構成 ・テキスト1冊+別冊・発音CD1枚・別冊:「製造現場専門用語中国語単語集(ハンドブック)」・レポート回数:3回No.主 な 項 目1序章 必須フレーズ20 感謝・謝罪/お疲れ様でした/なぜですか?どうやって? / 理解で ... 詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿