※お申し込み、資料請求等の際には、必ず以下をご確認下さい。
「受講のご案内」「個人情報について」トップ > 日本文化カテゴリ講座コードJ-1171、1172、1173古典を臨書する 自由課題書道 −漢字−玉川大学芸術学部講師 吉田 功(功用)古典臨書の基礎講座を終了した方たちのための講座です。
この講座では、篆書・隷書・草書・行書・楷書などの書体を問わず、自分の好きな古典を選び、それぞれのペースでゆっくり楽しみながら書に向かっていきます。
加えて書の歴史や作品のまとめ方、落款の書き方、雅印の押し方などの書道全般に関する知識も深めていこうと思います。
先人たちが命がけで守ってきた多くの古典の中には、書に対する全てのエキスが含まれています。
したがって古典に立脚した確固たる学習態度こそ書の本質を体得する近道なのではないでしょうか。
講座の最後には教室で作品発表会を行い、さらに書に対する理解を深めていくことにいたしましょう。
開 講 日土曜日(12回)11月17日・24日/12月1日・8日・22日/1月19日/2月2日・9日・16日/3月2日・9日・16日 A: 10:00〜11:50 B: 13:00〜14:50 C: 15:10〜17:00AとBとCを同時に受講することはできません。
定 員10名(各クラス)受 講 料36,000円お 申 込 み 条 件「書道 漢字入門 〜古典を臨書する〜」または「書道 漢字基礎 〜古典を臨書する〜」講座を終了された方 ... 詳しく見る
0 件のコメント:
コメントを投稿